動画編集で案件が取れない?今すぐやるべき3項目をスクール運営者が徹底解説

副業に興味を持ち、人気の高い動画編集を始めてみたものの、案件をなかなか獲得できずに疲弊する人は少なくありません。

諦めて辞めてしまう人も多いですが、せっかく身につけた動画編集のスキルを無駄にしてしまうのは非常にもったいないです。

カズマル
カズマル

動画編集は誰でも大きく稼げる仕事です!
やり方さえ間違わなければ、案件を大量に受注できるようになりますよ!

この記事では、動画編集で案件を取れない人の特徴や、順調に活動を続ける方法を解説します。

早く初心者レベルを脱出したい、順調に仕事を獲得して生活を豊かにしたいと考える人は、ぜひ参考にしてください。

動画編集の案件を取れない人の特徴4選

動画編集で案件を取れない人には、以下の特徴があります。

1.実務レベルのスキルがない
2.自信のあるポートフォリオを作成していない
3.営業が足りていない
4.コミュニケーションが上手くない

動画編集を始めたばかりで、なかなか受注できない人は参考にしてください。

1.実務レベルのスキルがない

動画編集の案件を取れない人は、受注できるスキルを習得していないケースが多いです。

クラウドソーシングサイトで応募する場合は、参考動画が掲載されるのが一般的で、自分が担当できる案件かどうかの目安になります。

カズマル
カズマル

その動画と同レベルの編集ができなければ、採用されることはありません!

動画編集で稼ぎ続けるには、常にスキルアップを心がける必要があります。

2.自信のあるポートフォリオを作成していない

クライアントにアピールできるポートフォリオがない場合、動画編集の案件を取るのは難しいでしょう。

カズマル
カズマル

ポートフォリオは自身の実力を示す重要なものです!

かなり前に作ったままアップデートしていなかったり、そもそも提示していなかったりする場合は、クライアントからの信頼を得られません。

自身のスキルアップに合わせて、ポートフォリオも更新する必要があります。

3.営業が足りていない

動画編集の案件を取れない人は、営業の数が足りていないケースが多々あります。

動画編集に割ける時間が少ない人は特に「応募した案件すべてに採用されたら対応できない」と考えて応募数を調整しがちです。

カズマル
カズマル

仮に全部採用された場合は、クライアントに納期の調整を依頼するか断りの連絡を入れれば問題ありません!

自分のスキルで対応できる案件を見つけた場合は、迷わず応募してみてください。

4.コミュニケーションが上手くない

クライアントとのコミュニケーションが下手だと、継続して案件を受けるのは難しいでしょう。

動画編集は、クライアントとのやりとりがオンライン上のみになるケースが一般的です。

カズマル
カズマル

そのため、テキストコミュニケーションが非常に重要です!

例えば、クライアントに対して以下のような気遣いが必要になります。

・自分で調べればわかることは質問しない
・すぐに返事ができないケースでも「⚪︎時頃返信できる」と早めに連絡する

継続して案件を受けるには、相手の時間を奪わないよう配慮してください。

【初心者向け】動画編集での案件の取り方3ステップ

【2024年最新ver】完全初心者が動画編集始めて3日で案件を獲得する方法を完全解説します!

動画編集の案件を継続的に受注するには、低単価案件で構わないので実務経験を積むことが大切です。

1.案件を探す
2.参考動画を再現する
3.完コピした動画を営業文と送る

なお、本章の内容は関連動画「【2024年最新ver】完全初心者が動画編集始めて3日で案件を獲得する方法を完全解説します!」で詳しく解説しています。ぜひ、参考にしてください!

1.案件を探す

まずは動画編集の案件を探しましょう。

カズマル
カズマル

以下3つのプラットフォームのなかから興味のある案件を10件ピックアップしてください!

プラットフォーム探索方法
X(旧Twitter)「#動画編集者募集」で検索
ココナラ「動画編集」のカテゴリで探す
クラウドワークス「映像編集・映像制作」のカテゴリで検索

なお、参考動画が掲載される募集は、自身のスキルで対応できる案件か判断しやすいのでおすすめです

2.参考動画を再現する

応募する案件を見つけたら、参考動画を再現する作業に取り組みましょう。

カズマル
カズマル

参考動画の完全再現は、色味やフォント、効果音などを限りなく近づけてください!

「それっぽく」ではなく、完全再現を目指す編集スキルが必要になります。

3.完コピした動画を営業文と送る

参考動画の再現が完了したら、募集要項に応じた営業文を作成してください。

カズマル
カズマル

営業文は、以下のポイントを押さえて作りましょう!

営業文のポイント

・本名を名乗る
・自分が何者かを端的に伝える
・志望動機を明確にする
・参考動画のコピーを提示する
・自分の強みを明確に書く

募集内容で求められているスキルや経験、要件をしっかり読み取り、それに応じた回答が重要です。

動画編集は甘くない!高単価案件の獲得に必要な3項目

上記の案件を獲得する方法は、あくまでも実績を積みたい初級者向けです。

スムーズに受注できるようになったら、次は高単価案件を狙ってみてください。

1.テレビ番組を再現できるレベルまでスキルを上げる
2.高レベルなポートフォリオを作成する
3.営業活動を極める

正しい方法を実践し、動画編集者として活動を続けられるようにしましょう。

1.テレビ番組を再現できるレベルまでスキルを上げる

高単価案件を獲得するには、テレビ番組のような演出ができるまでスキルを上げる必要があります。

具体的には以下のような作業を行います。

・音ズレを防ぎ、エコーが発生しないよう波形を一致させる
・ワンフレームごとにズレを修正し、波形を完全一致させる
・カラーコードを完全一致させる

カズマル
カズマル

動画の細部へのこだわりが必要になります!
手を抜いた箇所が積み重なると、初心者感が強調されてしまうので注意!

このスキルを磨くと他の編集者との差別化が図れ、高収入を得やすくなります。

2.高レベルなポートフォリオを作成する

受注率を高めるには、レベルの高いポートフォリオが必須です。

カズマル
カズマル

シンプルなビジネス系や自己紹介動画だけでは高単価案件の獲得は難しい

ポートフォリオにはテレビ番組風の演出を多用した動画を載せる他、企業向けのVP(ビデオパッケージ)動画も効果的です。

企業VPとは、企業の特定目的に応じた動画を指します。

企業PVの例

・職場案内
・イベント紹介
・社内マニュアル

企業VPの制作実績をポートフォリオに加えることで、企業案件の受注率向上につながるでしょう。

なお、魅力的なポートフォリオの作成方法については関連記事「動画編集はポートフォリオの作り方で採用率が変わる!注意点やコツも解説」で詳しく解説しています!

動画編集はポートフォリオの作り方で採用率が変わる!注意点やコツも解説

3.営業活動を極める

営業活動する際は、以下の点を頭に入れてみてください。

・3-1.相手の悩みを理解する
・3-2.解決策を提示する
・3-3.メリットを提示する
・3-4.実績やイメージを提示する
・3-5.シミュレーションを立てる
・3-6.販売価格と特典を決める
・3-7.期日と目標を決める

それぞれ解説していきます。

3-1.相手の悩みを理解する

営業は「相手の悩みを解決すること」です。

悩みの種類

・数字的な悩み
・感覚的な悩み
・潜在的な悩み

カズマル
カズマル

企業が抱える悩みはさまざまですが、全てに対応できるスキルが必要です!

相手が気づいていない問題点を指摘し、具体的な解決策を提示できれば高い評価を得られます。

3-2.解決策を提示する

悩みを理解したら、次は解決策を提案してください。

カズマル
カズマル

営業の根本は相手の悩みを理解して、それに合った解決策を提案することです!

例えば、クリック率が低くて悩んでいる場合は、サムネイルを改善し目を引くデザインを提案するという解決策を提示できます。

課題と解決策を結びつける提案により、信頼を得て成果を上げられる可能性が高まります。

3-3.メリットを提示する

相手に解決策を提案した後は「あなたに依頼するメリット」を具体的に伝えることが重要です。

カズマル
カズマル

他の候補者との差別化ができ、案件獲得率の大幅な向上が期待できます!

メリット提示の例

・時短になる
・安価でできる
・対応が早い
・売上向上につながる
・企業よりも柔軟に対応できる
・編集以外も対応できる

提案内容を簡潔かつ具体的に述べ、相手が感じるメリットを最大限引き出してみてください。

3-4.実績やイメージを提示する

営業する際は、以下のような実績や制作イメージの提示が重要です。

イメージの提示例

・制作物の意図を伝える
・制作して得られた結果を示す
・制作物への関わり方を明確に説明する

カズマル
カズマル

実績がない場合は、イメージの提示で代用できますよ!

・相手に合わせたサンプル制作
・自分ができるスキルをテーマごとに整理(例: テロップデザイン、カット編集)
・クライアントが求めるスタイルに即した短いデモ動画の作成

営業では、自分のやれることをしっかりと伝えてください。

3-5.シミュレーションを立てる

自分に依頼することで得られる具体的な効果や、成果のイメージを数値で示すことが重要です。

カズマル
カズマル

シミュレーションを提示することで、クライアントに安心感を与え、提案が他者と差別化されます!

まずは、時間削減やコストカットの提案から始めてみてください。

3-6.販売価格と特典を決める

「限定価格」や「限定特典」を活用することで、クライアントに今すぐ決断を促すことができます。

カズマル
カズマル

ただし、毎回提示すると特別感が薄れるため注意!

他の動画編集者にはない、柔軟性や特典がアピールポイントとなります。

3-7.期日と目標を決める

クライアントに期日を提示することで、スムーズな受注につなげられます。

カズマル
カズマル

クライアントが「対応できる」と感じるスケジュールを設定するのがポイント!

明確な指示がないと、クライアントは優先順位を下げるケースが多いので注意してください。

こんなところはやめとけ!避けるべき動画編集スクールの特徴4選

低品質な動画編集スクールを激詰めする動画

上記の戦略を独学で実行するのはかなり難しいため、スクールへの入校を検討する人も多いのが現状です。

しかし、スクールはすべてが同じではないため、慎重に選択する必要があります。以下のスクールは避けるのがよいでしょう。

1.動画で学ぶだけでサポートがない
2.DMでの勧誘を頻繁に行っている
3.全員同じ方法で学習する
4.調べれば誰でもわかることしか教えない

なお、本章の内容は関連動画「低品質な動画編集スクールを激詰めする動画」で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください!

1.動画で学ぶだけでサポートがない

動画コンテンツだけを提供するスタイルは、価格の安さがメリットになる一方、スキルは身につきにくいです。

特に、学習の進捗管理やサポートが不十分なスクールは、学習者が途中でつまずく可能性が高いです。

カズマル
カズマル

サポートがない場合は、疑問点を解消できずスキル習得が難しい

さらに、放置される感覚がモチベーション低下や自信喪失にもつながるでしょう。

動画学習型スクールの定着率が低い理由として、十分なフォローの欠如が挙げられます。

2.DMでの勧誘を頻繁に行っている

DMで勧誘する動画編集スクールは、多くの人が50万円以上支払ったにもかかわらず、学べる内容が期待外れだったと感じています。

カズマル
カズマル

スクールによっては、受講生が他の動画編集者に紹介することで、インセンティブを得られるシステムがあるんです…

そのため「このスクールは最高」や「人生が変わる」などと誇張して勧誘するケースが少なくありません。

さらに、DMで売らなければならないスクールは、以下のような課題を抱えている可能性が高いです。

・実績が少ない
・広告費を割けない
・無料集客が難しい

動画編集を学ぶ際は、DM勧誘よりも自分でリサーチして見つけた信頼できるスクールを選ぶ方が安心です。

3.全員同じ方法で学習する

スクールで学ぶと、ポートフォリオや営業方法が他の受講者とほとんど同じになるケースがあります。

カズマル
カズマル

発注者側からすると、同じような成果物ばかりで選びづらいんですよね…

画一的な教育を受けると、他者との差別化ができず、競争力が低下してしまいます。

動画編集のスクールを選ぶ際は、個人に合った指導や独自性を引き出すカリキュラムを提供するところを選んでください。

4.調べれば誰でもわかることしか教えない

教えるスキルが、実際には調べれば分かるレベルの基礎的なものに留まっているスクールが非常に多いです。

一昔前は探しづらかった情報も、今では「動画編集 攻略」などと検索するだけで簡単に見つけられるようになりました。

カズマル
カズマル

基礎スキルは独学でも十分習得可能で、大金を支払う必要はありません!

重要なのはスキルを身につけた後、それをどのようにお金に変えるか、具体的に行動するかであることを忘れないようにしましょう。

動画編集で案件を取れないときは自分自身を見つめ直すことが大切

動画編集者として活動を始めたものの、なかなか案件が取れないケースは珍しくありません。

案件を取れない編集者には、以下の特徴があります。

・実務で使えるスキルがない
・ポートフォリオが未熟
・営業数が少ない
・テキストコミュニケーションが下手

動画編集を始めたばかりの初心者であれば、まずは実績を積み重ねることが重要です。

カズマル
カズマル

経験を積んだ後は、高単価案件を取れるよう意識して活動してみてください!

一方で、独学でのスキルアップを目指すと、間違った情報を鵜呑みにしてしまったり、進む方向を誤ってしまったりするケースが多々あります。

動画編集者として効率よく成長したいのであれば、スクールの活用が効果的ですが、以下の特徴があるところは避けるのがよいでしょう。

・学習方法が動画のみ
・DMで勧誘してくる
・全員に同じカリキュラムを与える
・基本的なことしか教えない

動画編集は正しい方法で学ぶと、月収100万円も目指せるコンテンツです。

案件が取れないときでも諦めず、常にスキルアップを目指し活動していきましょう!

なお、株式会社ブイストの代表カズマルの公式LINEでは、動画編集やスマホビジネスで収益を上げたい方に向けて、有益な情報を発信しています!「公式LINE限定の解説動画」や「便利なテンプレート」など、10種類の豪華プレゼントが無料で受け取れます。ぜひ、ご登録ください!

あなたのビジネスを加速させる!

登録無料

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です